税務住民課
- 納期限のお知らせ
- インターネット公売について
- 公金の納付
- マイナンバー社会保障・税番号制度について
- 印鑑登録の方法
- 各種証明書の休日交付
- 戸籍謄抄本等の請求方法
- 厚木・愛甲広域住民票相互交付
- 住民票の写しの請求方法
- 婚姻届
- 死亡届
- 住民基本台帳ネットワークシステム
- 住民基本台帳の閲覧状況
- 清川村から転出される方へ
- 清川村へ転入される方へ
- 転居届
- インターネットでできる行政手続き
- 公的個人認証サービスとは
- 公的個人認証サービスを利用するには
- 電子証明書の有効期限について
- 電子証明書新規発行申請について
- 出生届
- 世帯変更届
- 転籍届
- 届出の手続き方法
- 閉庁日の住民サービス
- 離婚届
- 不在住・不在籍証明書
- 本人確認書類
- 「びん」と「ガラス類」の出し方
- プラスチック製容器包装の出し方
- ごみ収集カレンダー
- ごみの出し方の注意事項
- ミックスペーパー(その他紙)の出し方
- 資源ごみの分別
- 事業系ごみ(有料)
- 収集できないごみ
- 剪(せん)定枝破砕処理事業
- ごみ収納ボックスの貸与
- ごみ処理広域化
- パソコンの回収・リサイクル
- 家電リサイクル法について
- 家電リサイクル法対象機器
- 充電式電池リサイクルボックスの設置
- 不法投棄防止のご協力
- 水質事故の未然防止にご協力ください
- 河川水質調査結果報告
- 電動式生ごみ処理機購入費助成
- 野焼きの禁止
- 清川村ごみの減量化・資源化対策について
- 住宅用太陽光発電設備・太陽熱利用設備設置補助事業
- イヌ・ネコ等死体処理
- ネコの不妊・去勢手術費の助成事業
- ペットを飼うにはマナーが必要です
- 犬の登録と狂犬病の予防接種
- 確定申告の受け付け
- 電気自動車等導入補助事業
- eLTAX(エルタックス)による地方電子申告
- 軽自動車税
- 個人住民税
- 個人県民税の超過課税について
- 固定資産税
- バリアフリー改修工事を施した住宅に対する固定資産税額の減額措置
- 固定資産税の情報開示制度
- 耐震改修工事を施した住宅に対する固定資産税額の減額措置
- 土地台帳・家屋台帳の閲覧制度の廃止
- 村税に関する証明と閲覧
- 村・県民税
- 平成26年度の村・県民税の改正点
- 法人村民税
- 清川村ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)
- 後期高齢者医療制度について
- 後期高齢者医療の給付
- 後期高齢者医療制度の加入などの手続き
- 後期高齢者医療保険料の納付方法
- 高額療養費について
- 高齢者外来医療費助成
- 高齢受給者証
- 国民健康保険について
- 国民健康保険の給付
- 国民健康保険加入などの手続き
- 国民健康保険料の納付方法
- 国民年金に加入する方
- 国民年金の各種手続き
- 国民年金の請求窓口
- 国民年金の任意加入制度
- 国民年金制度について
- 国民年金保険料免除制度
- 出産育児一時金
- 人間ドック費用助成
- 倒産・解雇などによる保険料の軽減
- 平成30年度国民年金保険料額
- 宮ヶ瀬霊園について
- 木質バイオマスストーブ設置補助事業
- 消費税軽減税率制度について
- 清川クリーンセンターのダイオキシン類土壌調査結果等について
- 税理士による無料申告相談
- 確定申告の受付け (厚木税務署)
- 2月 21日 (木曜日)は 本厚木駅連絡所がお休みです
- 「ねんきんネット」サービス
- わがまち特例について
- 清川村リサイクルセンターにご自分でごみを搬入することができます
更新日:2018年10月19日