【募集】道の駅「清川」指定管理者募集のお知らせ

更新日:2025年10月14日

道の駅

村では、観光振興や地域活性化を図るため、道の駅「清川」の管理運営を担う指定管理者を募集します。道路利用者への良好な休憩の場を提供するとともに、地域情報の発信等による村民と来訪者との交流を促進し、農産物等の地場産品の販売による地域産業の振興を図ることを目的としています。民間の創意工夫を活かし、管理運営業務を効率的に行うため、多くの皆様からの応募をお待ちしております。

指定管理施設の概要

施設の名称 道の駅「清川」
所 在 愛甲郡清川村煤ヶ谷2129番1
敷 地 面 積 4246.67平方メートル

建物概要(現況)

構造:木造、2階建

敷地面積:230.08平方メートル

延床面積:438.06平方メートル

1階:農産物等販売所、公衆便所、倉庫

2階:工芸品等販売所、休憩室、食堂、公衆便所、事務室

付帯施設:階段昇降機、防犯カメラ(5台)

駐   車   場

第1駐車場:60台(大型車2台、普通車58台)、二輪車用スぺース、EV急速充電器

第2駐車場:15台(普通車14台、障がい者用1台)、二輪車用スペース

 

指定管理者の選定および指定管理期間

指定管理者の選定は、清川村指定管理者選定委員会により審査を行い、村議会の議決を経て決定します。指定管理期間は、令和8年4月1日から令和13年3月31日までの5年間とします。

応募資格

  1. 複数の法人、団体が共同事業体を構成しての応募も可能です。複数の団体が共同事業体を構成して応募する場合は、あらかじめ連合体結成の協定書により定められた代表者が申請手続きを行うこと。(他の法人等は構成員となる)なお、複数の申請団体・共同事業体において同時に構成員となることはできません。
  2. 次のいずれかに該当する法人、団体は、応募者となることはできません。
  • 地方自治法施行令第167条の4(一般競争入札の参加者の資格)の規定に該当するもの
  • 清川村から指名停止措置を受けているもの
  • 村民税、法人税、消費税等を滞納しているもの
  • 会社更生法、民事再生法等により厚生又は再生手続きを開始している法人
  • 地方自治法第92条の2(議員の兼職禁止)、第142条(長の兼職禁止)、第166条(副知事、副市長村長の兼職禁止)、第180条の5(委員会の委員及び委員の兼職禁止)に該当するもの。ただし、地方自治法施行令第122条及び133条の該当する場合(長が取締役等を兼ねることのできる清川村の出資比率が2分の1を超える法人)を除く
  • 法人、団体の役員が清川村暴力団排除条例第2条3号、第4号並びに第5号に該当するもの(なお、欠格事由の該当の有無の確認のため、関係機関に問合せを行う場合があります。)

応募方法

(1)募集要項等の配布
配布期間 令和7年10月14日(火曜日)~10月24日(金曜日)
配布場所

清川村役場村づくり観光課(庁舎1階)で配布、

または下記よりダウンロード

道の駅「清川」指定管理者募集要項(Wordファイル:43.7KB)仕様書(Wordファイル:30.9KB)

(2)質問

質門期間

令和7年10月14日(火曜日)~10月17日(金曜日)17時まで
その他

質問がある場合は、質疑応答書により受け付けます。ファックス又はメール可、口頭での質問は受け付けません。

ファックス:046-288-1909

メール:kankou@town.kiyokawa.kanagawa.jp

(3)現地見学
見学期間

令和7年10月14日(火曜日)~10月22日(水曜日)

土曜日、日曜日及び祝日は除きます。

その他

現地見学を希望する場合は、村づくり観光課までご連絡ください。

電話:046-288-3864

(4)応募受付等
受付期間 令和7年10月14日(火曜日)~10月24日(金曜日)
提出方法 持参または郵送(期限内必着)
提出部数 正本1部、副本2部
提 出 先

〒243-0195

神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2216番地

清川村役場村づくり観光課

 

様式ダウンロード

参考

この記事に関するお問い合わせ先

清川村村づくり観光課

〒243-0195 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2216
清川村役場1階
電話番号046-288-3864 ファックス:046-288-1909