認知症高齢者等見守り支援ラベルシール交付事業

更新日:2024年09月01日

認知症高齢者等見守り支援ラベルシール交付事業とは

どこシル伝言板の流れ

村では、認知症等により行方不明になる恐れがある高齢者等に、二次元コードが印刷されたラベルシールを配布します。

このラベルシールを、対象者の服や持ち物に貼り付けておき、行方不明発生時に発見者がスマートフォン等で読み取ることで、インターネット上の伝言板が表示されます。

また、二次元コードの読み取り時や、伝言板への書き込みがあった際には、保護者へメールが自動送信されます。

発見者と保護者は、個人情報を開示することなく、伝言板を介して直接やり取りが可能で、発見から保護、引き渡しを安心・安全・迅速に行うことができます。

申請していただいた方には耐洗ラベル(衣類等に貼付)20枚と蓄光ラベル(持ち物に貼付)10枚を無料でお渡しいたします。ただし、追加交付を希望される場合は自己負担になります。

清川村のラベルシール

対象者

村内に住民票があり、次のいずれかに該当する方

(1)認知症高齢者等

(2)その他村長が特に必要と認める者

申請方法

交付申請書により申請してください。

交付申請書(PDFファイル:93.4KB)

追加交付申請書(PDFファイル:62.7KB)

 

登録事項に変更等が発生したら(変更・辞退)届を提出してください。

(変更・辞退)届(PDFファイル:92.1KB)

 

※申請者は、厚木保健福祉事務所管内の市町村で組織している「はいかいSOSネットワーク」に事前登録をしていただく必要があります。

住民のみなさんへお願い

この事業は、住民の皆さんのご協力が必要です。この「見守り支援ラベルシール」を服や持ち物に貼った人が、困っている様子があれば、正面から優しく声をかけ、二次元コードを読み取り、高齢者等の保護にご協力ください。

この記事に関するお問い合わせ先

清川村子育て健康福祉課

〒243-0195  神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2218
清川村保健福祉センターやまびこ館
電話番号046-288-3861 ファックス:046-288-2025