食育推進事業
「食」を通じた健康の保持増進や家庭や地域でのコミュニケーションを豊かにするため、各種保健指導や体験学習イベント、ボランティア育成などを実施します。
教室名 | 実施時期 | 内容 |
---|---|---|
家族みんなで楽しく健康的な食習慣づくり! | 7月・11月・2月更新予定 |
年代別の食習慣の課題に応じた、健康情報をお届けします。ホームページややまびこ館でのチラシ配布をはじめ、更新月には、宮ヶ瀬レイクサイドエフエム(83.6メガヘルツ)で毎週日曜日午後0時30分~放送します。 |
手作りおやつ試食会 |
10月6日 3月2日 |
子どもの健康を考えた手作りおやつの試食会、レシピ配布を行います。10月は、育児教室、3月は、のびのび子育てサロンにおいて実施予定です。 ※感染症対策のため、10月はレシピ配布の形で実施します |
食育アドバイザー養成講座 |
9月~10月 |
食生活を中心とした健康づくりについて学ぶ、「食育アドバイザー養成講座」を厚木市と合同で実施します。 |
食育講座 | 1月 | 清川村食生活改善推進団体もみじ会の活動およびスキルアップのための支援をしています。 |
清川村食育推進事業「家族みんなで楽しく健康的な食習慣づくり!」
令和元年7月「子どもの食習慣づくり」 (PDFファイル: 291.6KB)
令和元年9月「若い男性に向けた野菜摂取のすすめ」 (PDFファイル: 308.3KB)
令和元年11月「若い女性に向けた野菜摂取のすすめ」 (PDFファイル: 301.2KB)
令和2年1月「中高年の食習慣と健康づくりについて」 (PDFファイル: 297.8KB)
令和2年5月「バランス食で免疫力アップ」 (PDFファイル: 331.6KB)
令和2年8月「子どもも和食に親しもう!」 (PDFファイル: 366.2KB)
令和2年10月「若い女性の貧血対策」 (PDFファイル: 362.6KB)
令和2年12月「働き盛りの男性へ」 (PDFファイル: 418.3KB)
令和3年2月「高齢期のフレイル予防」 (PDFファイル: 571.8KB)
令和3年10月「家族みんなで減塩生活 高齢者編」 (PDFファイル: 503.7KB)
令和4年1月「家族みんなで減塩生活 青壮年編」 (PDFファイル: 509.8KB)
令和4年3月「家族みんなで減塩生活 子ども編」 (PDFファイル: 398.6KB)
令和4年7月「減塩レシピ 青壮年編」 (PDFファイル: 821.6KB)
令和4年11月「減塩レシピ 子ども編」 (PDFファイル: 870.5KB)
令和5年2月「減塩レシピ 高齢者編」 (PDFファイル: 526.9KB)
朝食キャンペーン 家族みんなで”ブレックファーストサンデー” ~宮ヶ瀬レイクサイドエフエム放送内容~
平成30年5月「この時期におすすめ!アスパラガス」 (PDFファイル: 179.9KB)
平成30年6月「朝ごはんの役割と効果」「食中毒予防」 (PDFファイル: 148.3KB)
平成30年7月「元気に夏を乗りきるための、ひと工夫!」 (PDFファイル: 143.5KB)
平成30年8月「暑い時期の体調管理と食事」 (PDFファイル: 103.7KB)
平成30年9月「9月の食習慣のポイントと、子どものおすすめメニュー」 (PDFファイル: 218.9KB)
平成30年10月「慢性的な疲労に効果的な旬の食材について」 (PDFファイル: 198.4KB)
平成30年11月「感染症予防!食べてからだの抵抗力アップ!」 (PDFファイル: 190.9KB)
平成30年12月「からだを温め、病気を予防する食生活」 (PDFファイル: 162.8KB)
平成31年1月「からだを温める食事について」 (PDFファイル: 172.9KB)
平成31年2月「生活・食習慣の見直しで花粉症対策を!」 (PDFファイル: 178.7KB)
平成31年3月「耳の健康と食生活 ~3月3日は耳の日~」 (PDFファイル: 188.7KB)
手作りおやつ他、各種健康教室のレシピ紹介
栄養・食生活 食事をもっと楽しく
厚木保健福祉事務所の栄養・食生活のページも参照ください。詳しくは次のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
清川村保健福祉課
〒243-0195 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2218
清川村保健福祉センターやまびこ館
電話番号046-288-3861 ファックス:046-288-2025
更新日:2021年10月01日