令和7年度小児インフルエンザ予防接種の実施について
次のとおり小児インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。
対象者
予防接種する日に清川村に住所があり、0歳(生後6か月を経過)から今年度末日時点で18歳(高校3年生相当)までのお子さん
実施期間
令和7年10月6日(月曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで
接種回数
0歳6か月から12歳までは、2回接種
13歳以上は、1回接種
実施医療機関
村契約医療機関で受けることができます。
※予約が必要な場合やワクチンが在庫切れになっている場合がありますので、必ず事前に電話等で確認をお願いします。
助成額
1人1回の接種につき、1,000円を助成します。(2回まで)
接種時の持ち物
・小児インフルエンザ予防接種受診券兼予診票
・マイナ保険証・小児医療証等(住所、生年月日等が確認できるもの)
・母子健康手帳
注意事項等
・インフルエンザの予防接種は義務ではありません。
・保護者の方は、本村が配布する説明書等をよくお読みになり、予防接種の効果や副反応等についてご理解の上で接種を受けてください。
・気になることや分からないことがある場合は、予防接種を受ける前に接種医師にご相談ください。納得できない場合は、接種を見合わせましょう。
・本村のインフルエンザ予防接種予診票は複写式になっていますので、切り離さずに太枠内をボールペンで記入してください。
・接種の前に医師の診察・説明を受け、保護者の方には予診票に接種を希望する旨の署名をしていただきます。
・最終的に意思確認ができなかった場合には予防接種法に基づく接種はできません。
この記事に関するお問い合わせ先
清川村子育て健康福祉課
〒243-0195 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2218
清川村保健福祉センターやまびこ館
電話番号046-288-3861 ファックス:046-288-2025
更新日:2025年09月26日