令和7年度帯状疱疹予防接種費用の一部助成について
50歳以上の方の自己負担額等が変わります
令和7年4月1日〜令和8年3月31日 |
|||||||||||||||||
対象 |
接種日時点において、清川村に住所を有する方 ●任意接種 定期接種対象外の50歳以上の方 ●定期接種 1.次の年齢を迎える方
2.接種日時点で60歳~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害(障害1級程度)を有する方 |
||||||||||||||||
内容 |
接種ワクチンと助成額(任意接種・定期接種共通) 帯状疱疹予防のためのワクチンは次の2種類があります。 1.生ワクチン (乾燥弱毒生ワクチン・1回接種) 自己負担額:1回2,500円 2.不活化ワクチン(乾燥組換帯状疱疹ワクチン・2回接種) 自己負担額 :1回7,000円 2回14,000円 定期接種の対象で、生活保護受給世帯または村民税非課税世帯に属する方は自己負担免除(無料)となりますので、接種前に申請が必要です。 |
||||||||||||||||
方法 |
任意接種・定期接種共通 1.村子育て健康福祉課窓口で予診票を受け取る。 2.村契約医療機関(県立煤ケ谷診療所及び厚木医師会所属医療機関)を予約する。 3.自己負担額を支払い、接種する。 |
||||||||||||||||
他 |
●過去に帯状疱疹予防接種(生ワクチン・不活化ワクチン)を受けた方は、対象外になります。 ●任意接種の対象で、令和7年3月31日までに不活化ワクチンを1回接種された方は、2回目の接種の方法について、村子育て健康福祉課にご相談ください。 |
この記事に関するお問い合わせ先
清川村子育て健康福祉課
〒243-0195 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2218
清川村保健福祉センターやまびこ館
電話番号046-288-3861 ファックス:046-288-2025
更新日:2025年03月25日