新型コロナウイルス感染症予防接種について
令和7年度定期接種の実施について
予防接種法に基づく定期接種として、新型コロナウイルス感染症予防接種を実施します。この予防接種は義務ではなく、希望した場合に限り接種を行います。
【対象者】
接種当日に、次のいずれかに該当する清川村に住民登録のある方
1.65歳以上の方(65歳の誕生日前日から接種できます。)
2.60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能に障がいがあり、身体障害者手帳1級相当の方
※2に該当する方は、事前に子育て健康福祉課健康福祉係にお問い合わせください。
【接種期間】
令和7年10月6日(月曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで
【自己負担金】
5,000円(住民税非課税世帯・生活保護世帯は無料※事前に村での手続きが必要)
【接種場所】
村指定の医療機関等
※予約が必要な場合がありますので、事前に各医療機関にお問い合わせください。
【使用ワクチン】
※厚生労働省から詳細な情報を入手次第更新します。
※使用するワクチンのメーカーについては、医療機関によって異なりますので、接種を希望する医療機関にお問い合わせください。
【接種方法】
筋肉内接種・1回
【持ち物】
・村から送られた予診票
・住所と生年月日が確認できる身分証明書やマイナ保険証等
・予防接種費用負担免除申請書(免除の方のみ)
【予診票】
接種開始日までにお手元に届くように発送しますが、万が一、接種開始後にお手元に届かない場合や紛失された場合には、子育て健康福祉課(やまびこ館)でお渡しします。
【定期予防接種による健康被害救済制度について】
予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要となったり障がいが残った場合に、厚生労働省の認定により医療費・障害年金等が受けられます。
この記事に関するお問い合わせ先
清川村子育て健康福祉課
〒243-0195 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2218
清川村保健福祉センターやまびこ館
電話番号046-288-3861 ファックス:046-288-2025
更新日:2025年09月18日