清川村議会議員選挙について
4月20日(日曜日)は、清川村議会議員選挙の投票日です。
告示日 | 令和7年4月15日(火曜日) |
---|---|
投票日 | 令和7年4月20日(日曜日) |
投票時間 | 午前7時から午後8時まで |
候補者名簿
候補者名簿(17時00分現在)(PDFファイル:79.7KB)
期日前投票の状況
月 |
日 |
曜日 |
男 |
女 |
計 |
4 |
16 |
水曜日 |
39 |
49 |
88 |
4 |
17 |
木曜日 |
46 |
48 |
94 |
4 |
18 |
金曜日 |
54 |
75 |
129 |
4 |
19 |
土曜日 |
121 |
129 |
250 |
合計 |
260 |
301 |
561 |
投・開票速報
開票結果
ページ内リンク
投票所

第1投票所
保健福祉センターやまびこ館1階
健康学習室

第2投票所
宮ヶ瀬地区住民センター
※投票所入場券に記載されている投票所で投票してください。
投票できる方
次の二つの要件に該当される方は、投票できます。
- 住所要件
今年の1月14日までに村内に住所を有している方(同日までに転入届を出された方を含む)で、引き続き投票日の当日も村内に住所がある方(投票日以前に他の市町村へ転出された方は、投票できません) - 年齢要件
平成19年4月21日までに生まれた方
村内で転居された方
4月3日までに村内で転居された方は、新しい住所で投票できます。
なお、同4日以降に転居された方は、転居前の住所で投票していただくことになります。
投票所入場券
投票所入場券(1人1枚)は、世帯ごとに封筒に入れて発送します。投票日または期日前投票の際に、ご持参ください。
なお、万一投票所入場券をなくしてしまった場合でも投票できますので、投票所の係員にお申し出ください。
投票日に投票所へ行けない方
期日前投票
投票日に仕事や旅行、出産などの理由で、投票所で投票ができないと見込まれる方は、期日前投票ができます。
期間 | 4月16日(水曜日)〜同19日(土曜日)午前8時30分〜午後8時 |
---|---|
場所 | 役場庁舎4階・清川村住民センター集会室 |
必要なもの | 投票所入場券(届いていない方は不要です) |
指定病院などでの不在者投票
都道府県選挙管理委員会が指定した病院や福祉施設などに入院(所)中の方で、投票所での投票ができない方は、施設で不在者投票ができます。
他市町村での不在者投票
長期出張などで遠隔地に滞在しているため、投票所での投票ができない方は、滞在されている市区町村選挙管理委員会で不在者投票ができますので、選挙管理委員会宛てに投票用紙を請求してください。
郵便などによる不在者投票
郵便などによる不在者投票ができる方は、身体障害者福祉法により身体障害者手帳が交付されている方と、戦傷病者特別援護法により戦傷病者手帳が交付されている方のうち、その障害が一定程度のものに該当される方、または介護保険法により介護保険の被保険者証の要介護状態区分が「要介護5」の方に限られます。
また、身体障害者手帳の上肢または視覚の障害の程度が1級の方や戦傷病者手帳の上肢または視覚の障害の程度が特別項症から第2項症までの方は、代理記載人に投票に関する記載をさせることができます。
※郵便等投票や代理記載制度を利用するには、選挙管理委員会での事前の手続きが必要です。
選挙公報
選挙公報は、新聞折込みなどのほか、役場や村内の公共施設に据え置きます(4月16日からの予定)。
なお、新聞折込みで届かない方などは、こちらで入手していただくか選挙管理委員会までご連絡ください。
設置場所
役場庁舎、保健福祉センターやまびこ館・ひまわり館、宮ヶ瀬地区住民センター、道の駅「清川」、生涯学習センターせせらぎ館、煤ヶ谷診療所、煤ヶ谷郵便局、厚木市農業協同組合清川支所など
選挙公報の取扱いについて
以下のような場合(例示)には、公職選挙法第142条、142条の4又は146条に抵触することがありますので、ご留意ください。
- ホームページに掲載された選挙公報をプリントアウトして、不特定又は多数の者に頒布。
- 候補者及び確認団体以外の者が、ホームページに掲載された選挙公報のデータを添付した電子メールを送信。また、特定の候補者等の選挙公報のみを抜粋して添付した電子メールを送信。
この記事に関するお問い合わせ先
清川村選挙管理委員会
〒243-0195 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2216
清川村役場2階
電話番号046-288-1212 ファックス:046-288-1767
更新日:2025年04月20日