きよかわブランド

更新日:2025年07月08日

ブランド認定品を募集!

募集期間 8月1日(金曜日)~8月29日(金曜日)

対象 一次産品、加工品、工芸品

※きよかわブランドの推進に意欲的で、普及促進のイベントなどへの協力

ができる方

申請 村づく観光課へ直接提出

その他 対象商品や申請資格など、要綱をご確認ください。

申請後、審査を行ったうえで、10月末までに決定します。

きよかわブランドとは

清川村の知名度向上と地域産業の推進を図ることを目的として、清川村が初めて設けた地域ブランドの認定制度です。

これまで統一的な情報発信が出来ていなかった地域の産品について、きよかわブランドとして目的達成のために村と事業者が協力し合い、共に発展できるように今後の事業展開を図ります。

また、きよかわブランドへの反響は多数あり、認定制度の登録は継続して実施する予定です。

認定の区分

〇一次産品

村内で生産された農産品、林産品、畜産品、水産品など

〇加工品

野菜及び果物加工品、畜産加工品、米穀類加工品、水産加工品、調味料、麺類、菓子類、飲料など

〇工芸品

木工品、陶芸品、漆器、織物、染織品、石工品、竹工品など

認定品の一覧

区分 名称 事業者 その他 画像
一次産品

自然薯

清川村

自然薯育成会

清川産の自然薯

販売時期:11月~2月

自然薯
一次産品

清川茶

(せん茶)

チャピュア清川 清川産のせん茶 清川茶(せん茶)
一次産品

清川恵水ポーク

(精肉)

有限会社

清川恵水ポーク

清川産、平成10年度、14年度、16年度農林水産大臣賞受賞農場の精肉

清川恵水ポーク(精肉)
工芸品 畳雑貨 加藤畳店 グッドスキルマーク認定品 畳雑貨
工芸品

三津峯焼

 

現成窯

清川に自生する木の灰や鉱物を釉薬とし、創作した陶芸品

三津峯焼
工芸品 木製食器・木工品 MRINOYOSEI 一つ一つ手作りで作成している木工品 木工食器・木工品
加工品

緑茶焼酎

摘生(つみき)

黄金井酒造

株式会社

清川産の茶葉100%使用 緑茶焼酎摘生
加工品 きよかわ梅酒

黄金井酒造

株式会社

清川産の梅100%使用 きよかわ梅酒
加工品 きよかわゆず酒

黄金井酒造

株式会社

清川産のゆず100%使用 きよかわゆず酒
加工品

茶わらび

茶マドレーヌ

茶クッキー

特定非営利活動法人

かすみそう

きよかわブランドの清川茶を使用し、村内の事業所で製造・販売 茶わらび茶マドレーヌ茶クッキー
加工品 茶パウンドケーキ

特定非営利活動法人

かすみそう

きよかわブランドの清川茶を使用し、村内の事業所で製造・販売 茶パウンドケーキ
加工品

清川恵水ポーク

(みそ漬け)

有限会社

清川恵水ポーク

清川産、平成10年度、14年度、16年度農林水産大臣賞受賞農場の豚肉を100%使用 清川恵水ポークみそ漬け
加工品

清川恵水ポーク

(あらびき生ウィンナー)

有限会社

清川恵水ポーク

清川産、平成10年度、14年度、16年度農林水産大臣賞受賞農場の豚肉を100%使用 清川恵水ポークあらびき生ウィンナー
加工品 手作りパン

手作りパン

HEAVEN(ヘブン)

村の伏流水で捏ね上げ、村の間伐材を薪として利用し、村内の工房で焼き上げた手作りパン 手作りパン
加工品

村の手作りソーセージ

村の手作りベーコン

清川ミートファクトリー

清川産の恵水ポークを100%使用

村内で収穫されたニンニクや唐辛子などをフレーバーとして使用

村内の工房で製造し、2019年IFFAドイツ国際食肉加工コンテスト金賞受賞

村の手作りソーセージ村の手作りベーコン
加工品 きよかわジェラート 四季-Quattro- 清川産の食材をフレーバとして使用し、村内の工房で製造・販売 きよかわジェラート
加工品 清川茶そば 道の駅「清川」 きよかわブランドの清川茶を使用し、村内にて販売 清川茶そば
加工品 清川茶そば 道の駅「清川」 きよかわブランドの清川茶を使用し、村内にて販売 清川茶ばあむ
加工品 茶々プリン 古民家レストランカフェよってけさん 清川産の食材を使用し、村内の工房で製造・販売 茶々プリン

事業展開

認定品の生産・製造事業者の方々と協力して、きよかわブランド及び清川村の魅力発信していきます。

この記事に関するお問い合わせ先

清川村村づくり観光課

〒243-0195 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2216
清川村役場1階
電話番号046-288-3864 ファックス:046-288-1909