清川村 企業版ふるさと納税のご案内

更新日:2025年07月25日

企業版ふるさと納税を活用した寄附の募集

全国各地の地方創生の取組をさらに加速化させていくため、地方公共団体が行う地方創生事業に対して、 民間企業の皆様から積極的な寄附を行っていただけるよう、「地方創生応援税制 (企業版ふるさと納税)」 が平成28年4月に創設されました。  清川村では、この制度を活用して、地域再生計画「清川村まち・ひと・しごと創生推進計画」に掲げる取組の更なる 推進を図るため、企業の皆様からの寄附を募集しています。

企業版ふるさと納税の制度と概要:寄附協賛企業様にとってのメリット

地方公共団体が民間資金も活用しながら、地方版総合戦略に基づく事業を積極的に実施していくため、 国が認定した「地域再生計画」に記載された事業に対して企業が寄附を行った場合に、 法人関係税から税額控除する仕組みです。


1. 税軽減効果:寄付額の最大9割が税額軽減され、企業の実質負担が約1割まで圧縮されます。

 

2. 本村とのパートナーシップと企業PR

*本村のホームページ、広報紙への貴社名の掲載

*寄附活用事業で整備された施設の銘板などに貴社名の掲載

*広報紙等への貴社との協働活動内容の紹介

 

3. 企業版ふるさと納税を通じたカーボンニュートラルへの貢献と企業ブランディング

企業版ふるさと納税を通じて本村へご寄付をいただくことにより、村が抱えている森林資源の保全・維持活動 に関する課題解決の一助となり、貴社のカーボンニュートラルに対する活動が認知され、 延いては、企業イメージの向上=ブランディングに繋がることが期待されます。

寄附のお申し出・ご相談:手続きの流れ

寄附のご検討に際し、お問い合わせやご相談がある場合には、下記担当課までご連絡ください。

1. 寄附のお申し出(企業様等)寄附の対象事業や寄附金額を決めて頂きます。まずは、お気軽に下

記までお問合せください。対象事業等が決定しましたら、寄附申請書をご提出

頂きます。

2. 寄附の払込 (清川村)寄附申請書をご提出頂きましたら、村から納付書を発行いたします。

(企業様等)指定金融機関で寄附の払い込みをお願いいたします。

3. 寄附実績の公表・PR 村ホームページ等で企業名称等ついて公表させて頂くなど、積極的にPRい

たします。

4. 税申告の手続き(清川村)寄附金の納付が確認できましたら、受領証を発行いたします。

(企業様等)受領証を使用し、税務署での税申告のお手続きをお願いします。

清川村企業版ふるさと納税事務取扱要綱(PDFファイル:97.3KB)

申出書(PDFファイル:98.9KB)

申出書(Wordファイル:16.2KB)

寄附にあたってのご注意点

1. 1回当たり10万円以上の寄附が対象となります。

2. 清川村に本社が所在する企業からの寄附は本税制の対象外となります。  

(本社とは、地方税法における「主たる事務所または事業所」のことをいいます。)

3. 地方公共団体は寄附を行う企業に対し、寄附の代償として経済的な利益を供与してはなりません。

寄附金のご入金方法

1. 村発行の納付書により、村の指定する金融機関に納付(下記参照)

2. 口座振替(郵送料は寄付者負担となります)

【指定金融機関】 厚木市農業協同組合本・市所店、横浜銀行本・支店、スルガ銀行本・支店、郵便局・ゆうちょ銀行

寄附金に対する返礼基準:感謝の気持ちとして企業様への返礼を次のとおり設定しています。

1. 300万円以上 ・感謝状、記念品の贈呈

・村ホームページへの企業名

・等の掲載(ご希望次第)

・企業版ふるさと納税事業施設の銘板への企業名掲載

2. 300万円未満  ・感謝状の贈呈

・村ホームページへの企業名

・等の掲載(ご希望次第)

・企業版ふるさと納税事業施設の銘板への企業名掲載

企業版ふるさと納税の寄附対象事業:地域再生計画

1. 地域再生計画の名称 「第3期清川村 まち・ひと・しごと創生総合戦略」

2. 地域ビジョン 「新たな時代を切り拓く “スマートビレッジ” の構築


1) 働きたい”仕事”をつくる

1. 地域活性化起業人制度を活用した企業誘致、不

耕地活用等による雇用の創出

2. 空き家やサテライトオフィスを活用した起業

希望者への支援

3. きれいな水と空気を創造する森林整備と間伐

材利用の促進

4. 農業と道の駅「清川」の運動機能の充実

2) 行ってみたい”魅力”をつくる:観光産業による交流人口の増加

1. 宮ケ瀬湖畔園地の広域的な取り組みによるブランディング推進

2. 地域資源のレクリエーション活用と既存観光施設の機能強化

3. イベント参加型の各種ツーリズムの推進

4. 企業版ふるさと納税制度を活用した地域活性化の推進

3) 叶えたい“未来”をつくる

1. 出会いの場の創出と結婚後の新生活への経済的支援の充実

2. 子育て支援体制の強化(妊娠・出産・育児)

3. 小中一貫校を中心とした世代間交流・地域交流の促進

4) 住み続けたい”地域”をつくる

1. 活力ある地域の創出(イベントや文化・伝統行事を通じた交流機会の創出、等)

2. 安心・安全な地域の実現(災害に対する自助・共助・公助の防災・減殺力の強化、等)

3. 持続可能な行政運営の推進(DX化の推進、ごみ・鳥獣・樹木などの適正管理とインフラの整

備、等)

地域再生計画(PDFファイル:236.6KB)

清川村の魅力

都心から50kmにある大自然に囲まれた神奈川県で唯一の村!

村の総面積の約90%を占める森林が育む清い空気と清い水、森林から湧き出る”清流“を貯めた

宮ケ瀬湖は神奈川県民の水がめであり、 美しい景観と広大な湖畔園地を有し、四季毎に

開催されるふるさと祭りは観光客・地元住民の憩いの場、 国定公園である丹沢山系は

登山・ハイキングの近場の聖地である。

この記事に関するお問い合わせ先

清川村村づくり観光課

〒243-0195 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2216
清川村役場1階
電話番号046-288-3864 ファックス:046-288-1909