し尿の汲み取り・浄化槽清掃について
し尿のくみ取り及び浄化槽の清掃の申し込みの方法
し尿のくみ取り及び浄化槽の清掃は、村が委託した業者が行います。
申し込みは、事前に環境上下水道課の窓口またはお電話でお申し込みください。
し尿処理手数料の改定について
し尿処理手数料は、くみ取り式トイレや浄化槽のし尿等の収集、運搬及び処分に係る経費の一部に充当していますが、公共下水道の普及によりし尿処理量が減少し、収集運搬業務の効率低下に伴う収集運搬などのコストが上昇している状況にあります。
つきましては、し尿に係る処理手数料と処理経費との適正化を図るため、令和6年4月から手数料を次のとおり改定しました。
ご利用の皆様には、ご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
改定料金(令和6年4月1日以降のくみ取り分から ):10リットルあたり204円(税込)
支払方法
し尿処理手数料は、2か月に一度(偶数月)発行する納入通知書によってお支払いいただきます。
なお、便利な口座振替制度もありますので、是非ご利用ください。
浄化槽の維持管理、法定検査について
浄化槽は、家庭の生活排水をきれいな水に浄化し、地域の生活環境を守る大切な役割を担っています。適正な維持管理が行われないと、本来の浄化機能が十分に発揮できなくなり、水質の悪化や悪臭の発生など、生活環境を悪化させる原因となってしまいます。
浄化槽を使用する場合、浄化槽法に基づき「法定検査」「保守点検」「清掃」を実施することが義務付けられています。
「法定検査」・・・年1回、神奈川県知事指定の法定検査機関で受けてください。
公益社団法人神奈川県生活水保全協会
電話番号 045-830-5720
「保守点検」・・・神奈川県の登録を受けた浄化槽保守点検業者に依頼してください。神奈川県ホームページに神奈川県の登録を受けている浄化槽保守点検業者名簿が掲載されています。なお、最新の情報については厚木市保健福祉事務所 環境衛生課へお問い合わせください。
厚木市保健福祉事務所 環境衛生課
電話番号:046-224-1111
「清 掃」・・・清川村役場 環境上下水道課の窓口またはお電話でお申し込みください。
清川村役場環境上下水道課
電話番号:046-288-3862
ファックス番号:046-288-1909
↓神奈川県ホームページ 浄化槽の維持管理についてをご確認ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/e8z/cnt/f762/jyokasokanri.html
合併処理浄化槽設置事業補助金
公共用水域の水質汚濁を防止するため、下水道認可区域外において、個人が自己居住用として建築した住宅へ合併処理浄化槽を設置する場合、補助金を交付します。詳細は清川村役場環境上下水道課へお問い合わせください。
※令和5年度をもって廃止となります。
この記事に関するお問い合わせ先
清川村環境上下水道課
〒243-0195 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2216
清川村役場1階
電話番号046-288-3862 ファックス:046-288-1909
更新日:2024年04月01日