令和7年度生涯学習ガイドブック 団体一覧表
 
                    生涯学習ガイドブック
各 種 団 体 情 報
● 各種団体紹介
1.文 化 ・・・ 13団体
2.社 会 ・・・ 7団体
3.スポーツ ・・・ 6団体
4.福 祉 ・・・ 2団体
1.文 化
| 団体名 | 主な活動内容 | 活動日 | その他 | 
|---|---|---|---|
| バラエティー清川 | カラオケ・コーラス・健康体操等の活動と会員相互の親睦を目的に結成しました。 | 毎週火・土曜日 午後1時から午後3時まで | 詳細は生涯学習ガイドブックP.6参照 | 
| 清川村吹奏楽団 | 音楽を通して会員及び村民相互の親睦を目的に活動しています。 | 月に2〜3回(第3土曜日は全体練習) | 詳細は生涯学習ガイドブックP.6参照 | 
| 太鼓サークル「どんどこ」 | 太鼓を叩いて、リズムに乗って、身体を動かし、ストレス解消。健康増進、楽しい仲間づくりを目指します。 | 月2回(第1・3土曜日) 午前10時から12時 
 | 詳細は生涯学習ガイドブックP.7参照 | 
| Happy Heart (ハッピーハート) | 手芸好きな仲間が集まり、バッグやポーチなどのレザークラフト、洋裁、編み物、織り物、ニードルパンチ、フックドラグ、布小物制作など、多種の手芸を楽しんでいます。 | 毎週火・水・金曜日 午前10時〜12時 | 詳細は生涯学習ガイドブックP.7参照 | 
| 美津峰焼現成窯 | カリキュラムはなく、自分が作りたいものをつくり、やりたいことが実現できる、少し変わった陶芸教室です。 | 毎週月曜日午前・隔週水曜日夜 | 詳細は生涯学習ガイドブックP.8参照 | 
| アメリカンフラワー | 造花 会員相互の親睦を図りながら、和気あいあいと楽しく活動をしています。 
 | 毎月第1・3火曜日(変更の場合あり) 午前10時から12時30分まで | 詳細は生涯学習ガイドブックP.8参照 | 
| 書楽会 | 書道の練習、書道の基本から実用に役立つ細筆等、書道全般について指導します。 | 毎週月曜日/午後1時30分から午後5時まで(小学生) 毎週木曜日/午前中(大人) | 詳細は生涯学習ガイドブックP.9参照 | 
| 清川「俳句の会」 | 季節の移りゆく姿を言葉にとどめ、日々の生活の中に詩心を育みます。 | 月1回第3火曜日 午後1時から4時まで | 詳細は生涯学習ガイドブックP.9参照 | 
| 『大人の塗り絵』教室 | 誰でも気軽に、好きな色を手に取り、原画見本を見ながら、線画に自由に色を塗る、簡単に楽しめるアートです。 | 毎週木曜日 午後1時から4時まで | 詳細は生涯学習ガイドブックP.9~10参照 | 
| 清川自然観察会 | 主に春から秋は林道を歩き、冬は仏果山や辺室山など低い山に登り村の自然(植物、鳥など)を観察しています。 | 毎週金曜日 午前9時頃から午後2時頃まで | 詳細は生涯学習ガイドブックP.10参照 | 
| カプア アワプヒ アウリィ 山田 | フラダンススクール 生き生きと輝ける人生を目指して、ゆったりとした音楽で、美しい衣装とアクセサリーでハワイの香りを体で感じ一緒に踊りましょう。 | 毎週水曜日/午後1時から 毎週金曜日/午後7時30分から | 詳細は生涯学習ガイドブックP.11参照 | 
| フラサークル・プアナニ | フラダンスは手話のようにひとつひとつの動きに意味があり、人の心を表し、全身を使って表現しています。 | 幼稚園・小学生クラス:月3回(月曜日) 大人クラス:月3回(木曜日) 健康フラ:月2回(木曜日) 
 | 詳細は生涯学習ガイドブックP.11~12参照 | 
| 金曜お気楽ヨガ | 伝統的なヨガ体操に「太陽礼拝(スーリャナマスカーラ)」があります。名前の通り、太陽の光を全身に浴びるような気持ちで行っています。 | 金曜日 午前9時30分から午前11時まで | 詳細は生涯学習ガイドブックP.12参照 | 
| 愛甲真向法同好会 | いつまでも若々しく、健康的な毎日を過ごすことができる「体づくり」を目指して、真向法体操・筋力向上トレーニング・正しい姿勢づくり等を行っています。 | 毎月第1・3・4月曜日 午後1時30分から4時まで | 詳細は生涯学習ガイドブックP.12~13参照 | 
2.社 会
| 団体名 | 主な活動内容 | 活動日 | その他 | 
|---|---|---|---|
| 水無の会(みなのかい) | 定年退職者の仲間作りとコミュニケーションの場として皆が集まり、健康で文化的な、そして楽しい清川村の生活を求め、能動的に地域・社会に参加することを目的に活動しています。 | 詳細は生涯学習ガイドブックP.13参照 | 詳細は生涯学習ガイドブックP.13参照 | 
| 清川村煤ヶ谷婦人会 | 男女共同参画事業「きよかわ学級」の開催や夏の一大イベント「青龍祭」、緑小学校PTA事業「ワイワイ緑フェスティバル」への参加、協力のほか | 月1回役員定例会を開催 | 詳細は生涯学習ガイドブックP.13~14参照 | 
| ひかり 根っ人 きよかわ | スマートフォンやパソコンの使い方指導・講習、オーディオ・ビデオテープをCDやDVDへの変換、各団体の活動記録撮影(写真・動画)と保管用データの作成 | 詳細は生涯学習ガイドブックP.14参照 | 詳細は生涯学習ガイドブックP.14参照 | 
| 青龍保存会 | 2頭の龍作りを通して伝統文化の再現、継承を行っています。 | 詳細は生涯学習ガイドブックP.14~15参照 | 詳細は生涯学習ガイドブックP.14~15参照 | 
| 清川村高齢期入門健康講座実行委員会 | みんなが高齢期を元気で過ごせることを願って、住民と保健福祉課職員で実行委員会を作り活動しています。 | 委員会を年6回程度、講座を年3回程度 | 詳細は生涯学習ガイドブックP.15参照 | 
| 男の料理クラブ | 清川村の男性が料理に興味を持ち自分で料理を作り食べる。料理を通じコミュニケーションの場を持つことを目的に活動しています。 | ほぼ月の下旬の火曜日 午前9時15分から午後1時くらいまで | 詳細は生涯学習ガイドブックP.16参照 | 
| 清川村子ども会連絡協議会 | 年間を通して、色々な体験活動を行っています。子ども達の体験活動は多くの方の協力や援助を必要としています。ご興味のある方はぜひ一度ご参加してください。 | 土・日等の休日(定例会は毎月第2土曜日) | 詳細は生涯学習ガイドブックP.16~17参照 | 
| 清川おやじの会 | 「子どものために何かできることはないか」との想いから発足し、PTA事業などに協力しています。 | 主に土・日曜日等の休日 | 詳細は生涯学習ガイドブックP.17参照 | 
| 読み聞かせボランティアグループおはなし玉手箱 | 小学1から6年生まで、各学年の教室で朝の読み聞かせとおはなし会を行っています。また、他自治体の読み聞かせグループとの連携を図り、読書活動について実技講習を受けています。 | 月3から4回木曜日 朝自習の時間、授業時間 | 詳細は生涯学習ガイドブックP.17~18参照 | 
| 紡ぎの会 | コーヒーやお茶を飲みながら、おしゃべりや、ゲームを楽しんだり、時には趣味の作品を展示させていただき、楽しいひと時を過ごしています。 | 毎月第2日曜日(変更有) 午後1時から午後3時まで | 詳細は生涯学習ガイドブックP.18参照 | 
3.スポーツ
| 団体名 | 主な活動内容 | 活動日 | その他 | 
|---|---|---|---|
| NPO法人 きよかわアウトドアスポーツクラブ | カヌー・ノルディックウォーキング・リバートレッキング・アウトドアアーチェリー・アウトドアクッキング・クラフト、グラウンドゴルフの7種目のスポーツを展開しています。 | 月3~8回(主に土・日曜日) 午前10時から午後3時まで | 詳細は生涯学習ガイドブックP.18~19参照 | 
| 特定非営利活動法人(NPO)宮ヶ瀬湖ボートクラブ | ボート(競技用)を通して、宮ヶ瀬湖の自然を愛し、足しげく宮ヶ瀬湖に来てくれる人を増やすために、「ボートを漕ぐ会」・「ふれあいボート教室」を開催しています。 | 原則毎週土曜日 午前9時から12時までその後湖畔で昼食会 | 詳細は生涯学習ガイドブックP.19~20参照 | 
| 清川緑リトルスターズ | 少年野球を通して、ルールやマナー・団体スポーツにおける協調性などを学びつつ、野球技術・運動技術の向上・会員相互の親睦を目的に活動しています。 | 土・日曜日・ 祝日 午前8時から午後4時まで | 詳細は生涯学習ガイドブックP.20参照 | 
| 清川空手道志会 | 空手技術の向上と空手道を通して子どもたちの礼儀、節度、健全な精神と肉体を作り、自信に満ち、夢と希望を持ち、明るい明日を目指し懸命に努力する人となることを提唱しています。 | 毎週火・木曜日 午後6時45分から8時まで(幼児・小学生) 午後8時から9時まで(中学生以上) | 詳細は生涯学習ガイドブックP.20~21参照 | 
| 清川青少年剣道育成会(清剣会) | 1.礼儀作法の大切さを学び、優しい人間になる2.何事にもくじけず、頑張りぬく精神を養う3.仲間を思いやり、切磋琢磨しお互いに技術の向上を目指す4.楽しく元気いっぱい持てる力を出し切って稽古に取り組む。この4点をモットーに稽古しています。 | 毎週火・金曜日 午後6時30分から8時まで(少年部) 午後8時から9時30分まで(青年部) | 詳細は生涯学習ガイドブックP.21~22参照 | 
| きらきらピンポンクラブ | 会員の皆さんが、ウェルビーイング、笑顔で幸せを感じられる楽しいクラブを目指しています。 | 毎週月曜日/午後2時から午後3時まで 毎週木曜日/午後3時から午後4時まで | 詳細は生涯学習ガイドブックP.22参照 | 
4.福祉
| 団体名 | 主な活動内容 | 活動日 | その他 | 
|---|---|---|---|
| 清川村食生活改善推進団体 もみじ会 | 「私たちの健康は私たちの手で」「おいしく楽しく健康に」をスローガンに、公衆衛生の向上と食生活の改善、会員相互の親睦を図るとともに、実践活動を通して地域社会での健康づくりを目的に活動しています。 | 毎週水・金曜日 午前8時30分から午後3時まで | 詳細は生涯学習ガイドブックP.22~23参照 | 
| 子育て支援 自主サークル だっこらっこクラブ | 年間の活動内容は役員を中心に決定しています。就園前の親子の交流の場になるよう、母子保健室での自由遊びを中心に、季節に合ったイベントなども取り入れています。 | 8月、12月、3月(予定) 午前10時から12時まで(変更有) | 詳細は生涯学習ガイドブックP.23参照 | 
この記事に関するお問い合わせ先
清川村教育委員会事務局 生涯学習課
〒243-0195 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2216
清川村役場4階
電話番号:046-288-3733 ファックス:046-288-1262

 
         
        


 
      

 
               
               
              
更新日:2025年03月26日