就農などの支援(就農予備校、農地バンク、研修農場、新規就農)
村では、遊休農地の減少を図るための支援を行っています
援農ボランティア
農地の有効活用や農業振興のため、援農ボランティアを募集します。
余暇を利用して農作業を体験してみたい方などは、ぜひ、登録してください。
対象
援農ボランティア:社会貢献活動として、無償で農業の支援をできる方
受入農家:清川村内で農業を営み、援農ボランティアを受け入れる方
期間
随時
登録方法など
援農ボランティア
1.援農ボランティア登録申込書を清川村へ提出し、登録してください。
2.受入農家からの受入申込により、清川村から作業内容等をお知らせします。
3.希望に合致した作業の支援を行っていただきます。
受入農家
1.受入農家登録申込書により登録してください。
2.登録完了後、支援を受けたい作業を実施する10日前までに援農ボランティア受入申込書を提出してください。
3.清川村から作業内容に合致した援農ボランティアを紹介します。
4.作業終了後、援農ボランティア受入報告書を清川村へ提出してください。
申込書等
清川村援農ボランティア事業実施要綱 (PDFファイル: 280.4KB)
援農ボランティア登録申込書 (Wordファイル: 16.5KB)
援農ボランティア受入申込書 (Wordファイル: 14.7KB)
援農ボランティア受入報告書 (Wordファイル: 20.1KB)
清川村就農予備校
担い手の確保や育成をするために、新規就農を希望する方への農地の提供や収穫体験等を行います。
対象
村で新規に就農を希望する方(新規就農認定を受ける活動を行うこと等の基準があります。)
期間
新規就農認定を受けるまで
届出内容
村が提供する農地で耕作しながら、清川村農業委員会や厚木市農業協同組合清川支所による営農指導や就農に必要な支援等を受けることができます。
申請書等
清川村就農予備校運営要領 (PDFファイル: 149.7KB)
清川村就農予備校研修事業申込書 (Wordファイル: 31.5KB)
農地バンク制度
貸出を希望している農地を紹介しています。詳しくは、農地バンク制度のページをご確認ください(こちらをクリックしてください。)
清川村農地流動化奨励金
この記事に関するお問い合わせ先
清川村建設農林課
〒243-0195 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2216
清川村役場1階
電話番号046-281-9436 ファックス:046-288-1909
更新日:2024年08月23日