傍聴の方法
議会定例会(本会議)を傍聴してみませんか。
どなたでも傍聴することができます。開催日、一般質問及び予定議案等は「本会議日程」からご確認ください。
傍聴の方法
清川村では、どなたでも本会議を傍聴することができます。傍聴を希望する方は、当日先着順に受付で傍聴人受付簿に住所・氏名を記載し、傍聴券(番号札)を受け取り、それを見やすいように身に付けて入場することになっています。なお、傍聴席は30席です。
傍聴の受付場所は、役場3階の議場・傍聴者入口前です。
傍聴時には次のことをお守りください。
- 議場における言論に対して拍手その他の方法により公然と可否を表明しないこと
- 談論、放歌、高笑などをして騒ぎ立てないこと
- 鉢巻、腕章、たすきなどをしないこと
- 帽子、襟巻きなどを着用しないこと
- 飲食又は喫煙をしないこと
- みだりに席を離れないこと
- 不体裁な行為又は他人の迷惑となる行為をしないこと
- その他議場の秩序を乱し、又は議事の妨害となるような行為をしないこと
- 写真、映画等の撮影又は録音等はしないこと
- 携帯電話機の電源は切ること
- 退場を指示されたときは、すみやかに退場すること
この記事に関するお問い合わせ先
清川村議会事務局
〒243-0195 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2216
清川村役場3階
電話番号046-288-1576 ファックス:046-288-1767
更新日:2021年10月27日