![]() |
「びん」と「ガラス類」の出し方 |
びんの資源化を図るため、びんとガラス類の収集が別になります。
収集方法、収集日はごみカレンダーに記載してあります。 びんとガラス類の収集 びん(月2回) ジュース、ビール、お酒など飲料用のびん 〔分別〕「透明びん」と「その他のびん」の2種類に分別 しょう油、酢、みりんなど調味料のびん、化粧品のびん 〔分別〕「透明びん」と「その他のびん」の2種類に分別 ガラス・陶器類(月1回) コップ、ガラスくず、植木鉢などの陶器類 出し方 びんは必ず、キャップをはずして中身を出し、水洗いしてから出してください。 びんを「透明びん」と「その他のびん」に分別して、透明または半透明の袋に入れて出してください。 破損したガラス類は紙で包み、袋に入れて必ず「キケン」と表示してください。 注意 キャップは取り除いてください。 ビールやお酒のびんは、販売業者に引き取ってもらうこともできます。 中身の入っているびんは収集できませんので、中身を取り除いてから出してください。 蛍光灯類は、通常どおり「その他(粗大)のごみの日」に収集していますので、間違えのないように出してください。 お願い ゴミの減量化、資源化にご皆さんのご理解と協力をお願いします。 |
■お問い合わせ先 |
清川村環境上下水道課 〒243-0195 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2216 清川村役場1階 電話番号046-288-3862 ファックス:046-288-1909 |