木質バイオマスストーブ設置補助事業
住民の皆さんが地球温暖化防止対策の一環として、間伐材等の林産廃棄物を有効に活用し、地球環境に対する負荷の軽減を図るため、木質バイオマスエネルギーを利用するストーブの設置者に対し、その経費の一部を予算の範囲内において村で助成します。
木質バイオマスストーブの設置及び使用に当たっては、その際の煙の発生について、近隣住民の皆さんの迷惑とならないよう十分に留意してください。
制度の概要
- 補助対象
木質ペレット(おがくず状にした木材に圧力を加え、円柱状にしたもの)を燃料として使用する設計及び仕様である木質ペレットストーブ、または農林業の生産過程で産出される間伐材等の端材を燃料として使用する設計及び仕様である薪ストーブで、新品であるもの(中古品は対象外)

- 補助金額
木質バイオマスストーブの本体、煙突及び部材の購入並びに取り付けに係る費用(消費税等額を含む。)
ただし、設置に係る建物の増築または改築のための費用及び電源工事費並びに燃料費は除くとともに、1,000円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨て、70,000円を上限として予算の範囲内において交付します。
- 対象者
村内で、自ら住居の用に供する建物に木質バイオマスストーブを設置しようとする者及び本店若しくは主たる事務所等に木質バイオマスストーブを設置しようとする法人で、次の要件を満たす方
- 村税等を完納している(同居するすべての者を含む)
- 過去に当該補助金の交付を受けていない
次の場合は、補助対象外となります。
- 住宅などを借りている方で、当該設備の設置について、賃貸人の承諾が得られない
- 販売の目的で建物を建築し、当該設備を設置する。
- 申込方法
役場1階・税務住民課窓口で配付する補助金交付申請予定届出書(第1号様式)に必要事項をご記入のうえで提出していただき、必ず村の確認を受けた後、着工してください。
なお、工事の完了後、補助金交付申請書(第2号様式)に関連書類を添付して申請していただきます。また、工事が終了してから30日以内、若しくは3月16日のいずれか早い日までに提出してください。
補助金交付申請書に添付する関連書類
設置後、提出していただく補助金交付申請書に添付する関連書類
- 案内図
- 木質バイオマスストーブの設置に係る契約書及び仕様書の写し
- 木質バイオマスストーブの設備費用の支払いを証する書類の写し
- 木質バイオマスストーブの設置状況を示す写真
- 村税等納入状況確認同意書(第3号様式)
- 住宅を借りている者は、賃貸人の承諾書
- その他村長が必要と認める書類
関連書類のダウンロード
木質バイオマスストーブ設置補助金交付要綱 (PDF: 92.8KB)
(第1号様式)木質バイオマスストーブ設置補助金交付申請予定届出書 (ワード: 36.0KB)
(第2号様式)木質バイオマスストーブ設置補助金交付申請書 (ワード: 33.0KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
清川村税務住民課
〒243-0195 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2216
清川村役場1階
電話番号046-288-3849 ファックス:046-288-1909

更新日:2017年04月12日